武勇・神への冒涜

ソドムとゴモラ。アダムとイブ。天照大御神と須佐之男命。大物主大神(おおものぬしのおおかみ)と少彦名神(すくなひこなのかみ)。今年は皇紀2678と一面子、単騎待ち。神への冒涜とは斯くありき。罰当たりである。

何の話だと思われる吾人も多いだろう。

実は蔵元にある意味、大変申し訳ないことをした。しかも、確信犯である。これ以上の冒涜はあるまい。


茨城県結城市で古くから造り酒屋を営む武勇。その[しぼりたて]である。右は2016年もの。左は2017年もの。要は同じ名前の、質の酒なのだが、右は敢えて一年寝かせていただいたものだ。

なぜそんなことをしたのか。

おいしいマグロが買えなかったのである(嘘)。安直に開けたくなかったのだ。なぜか。料理との組み合わせに迷い続けてしまった(嘘)。ただ、希少酒なのである。貧乏性なのだろう。開けるのがもったいなかった。

この正月に開けようと思って、2017年版も蔵元から取り寄せた。私にうまい酒とは何かと、その考え方を気付かせてくれた一本だ。

明日から仕事が始まる。その景気づけに開けることにする。あれこれ開けた酒がHOSHIZAKIの中に入っているのだが、敢えてまた抜栓する。んむ。酒は十人十色、好みもまた十色。

夢も現も徒然に

日本酒、ゴルフ、競馬を中心的な話題に あれこれ話を書いていこうと考えており 時には雲のはなしだったり、ニャンズの 話だったりしてもいいじゃないか。形が あるようでないような、まさに雲を掴む というような話ができればと思います。 そう、人生は夢現(ゆめうつつ)。 束の間の人生なのだからいいじゃない?。

0コメント

  • 1000 / 1000